韓国にキンパという食べ物があります。
一体何?韓国語での意味は?等々気になります。
お花見とか運動会などのお弁当には、助六を食べた思い出があります。
楽しかったな~。そんな海苔巻きが韓国にもあるんです。
それが、キンパなのです ♪
次に、その韓国の海苔巻きキンパと日本のり巻きとの違いは何?
味は美味しい?というところが気になりますね。
今回は、韓国の海苔巻き、キンパについてお届けします!
キンパの韓国語での意味は?韓国版海苔巻き☆食べ応えがあって美味しい
キンパとは、
韓国語のキン(のり)とパプ(ごはん)
の意味です。
日本の海苔巻きは、板ノリに酢飯を引いて、具をのせて巻いて海苔巻きの完成ですが、韓国もまさに作る工程は一緒です。
しかし、ちょこっとづつ日本の海苔巻きとの違いがあります。
欧米の人にはのりの黒いのが苦手という人がいらっしゃるそうです。
だから、カリフォルニアロールなどは海苔とごはんの巻きが反対になっていると聞いたことがあるのですが、やっぱり海苔が一番外にあるのは王道だと思います。
さすがお隣の国ですね。
海苔(海藻)文化が根付いています♪
具は各家庭でいろいろ!日本の海苔巻きとの違いは?
日本と韓国の海苔巻きとの違いはというと・・・
ズバリ、海苔の違いです!
韓国海苔は、日本の海苔より薄くてごま油が塗ってあります。
美味しいですよね♪
日本の味付け海苔ともまた違う風味です。
チョレギサラダや、セルフおにぎりには韓国のりのフレークを使いますが、海苔とゴマ油は韓国のりには必須ですね♪
ごはんも日本は酢飯ですが、韓国ではごはんにゴマとゴマ油をまぶします。
日本の酢飯は甘いのですが、韓国のキンパのご飯は香ばしいです。
具はいろいろですが、日本のように生ものをまくのを見たことがないので、生ものは巻かないかもしれません。
しかし、結構各家庭によって巻く具が違うようです。
主な具というと、卵・ほうれん草・ニンジン・カニカマ・たくあん・インゲン・魚肉ソーセージ・・・etc
中には、プルコギのような牛肉を入れたりするときもあるみたいです。
卵・たくあんの黄色や緑の野菜・赤の野菜・ピンクなど。
日本の海苔巻き同様色とりどりで見た目もきれいですね♪
実際に家で作ってみました!
お家でキンパを作ってみました。
行程は普通の海苔巻きと差異がないので、簡単にできますよ♪
お子さんと一緒に具を考えながら作ってみるのも楽しいかもしれませんね♪
自分のお家オリジナルのキンパをつくっても楽しいかも!
作ったら、キンパをもってお出かけしてお昼ご飯にするのもいいですね。
お弁当には最適です♪
まとめ
今回は韓国の海苔巻き、キンパについてお届けしました!
まとめます♪
■キンパの韓国語での意味は?韓国版海苔巻き☆食べ応えがあって美味しい
⇒日本人の口にも合います♪
■具は各家庭でいろいろ!日本の海苔巻きとの違いは?
⇒ごま油のいい香りが食欲をそそります!
■実際に家で作ってみました!
⇒作るところから楽しめますね♪
お店で食べるキンパも美味しいのですが、具やごはんなどで自分のお家の味になるので、いろいろ試してみるのも良いかも。
日本のオモニ(母)の味を作りましょう!
きっと我が家の味が増えること間違いないですね!
おさえておくべき韓国情報あれこれ!

韓国に行ったらお化粧品はゲットしたいところです♪
でも、どんなのがいいのか?どこに売ってるのか?
という方は、まずは以下を試してみてはいかがでしょうか!
⇒ヘイミッシュクレンジングバーム☆韓国の販売店舗はどこ?値段は安いの?
その他、韓国の気になることをいろいろチェックしたい場合が以下を参考にしてくださいね。
韓国情報まとめ一覧です
⇒韓国まとめ一覧☆おすすめ料理や旅行!ドラマやファッション通販情報
韓国ドラマ動画配信おすすめはコレ
⇒韓国ドラマ動画配信おすすめランキング
韓国旅行の最安値の時期や方法についてはこちら
⇒韓国旅行 最安値
韓国旅行にはクレジットカードは必要なのか?おすすめはどれなのかについてはこちら
⇒韓国旅行 クレジットカード
韓国旅行にWifiは必要なのか?についてはこちら
⇒韓国 WIFI 必要か
↑ ↑ ↑
お使い方で注意すべきことがありますので、
初めて韓国(海外)へ行く場合は見ておいてくださいね!
コメント