韓国の地下鉄の乗り方って初めてだと不安ですよね。
そんな時はT-moneyが便利です。
でも、そのT-moneyはどこで買えるの・購入方法は。。
海外に初めて行く時、みなさん不安なのが交通情報、移動手段ではないでしょうか?
空港からソウルに行くのには一般電車・快速特急(AREX)やバスがあり比較的分かりやすいです。
ですが、いざ出かけよう!
と思った時に言葉も地理もわからない中で地下鉄に乗るのは不安…
と思ったことはありませんか?
そんな韓国での地下鉄の乗り方についてシェアさせて頂きます♡
韓国の移動手段は?
主な移動手段は、バス、電車、タクシーです。
ですが、もし韓国語が話せないのであれば市内でのバス移動やタクシーはオススメしません。
バスは乗り方もバス停も非常に分かりにくく、タクシーは観光客であれば、ぼったくられる可能性があるからです。
そのため地下鉄が一番安心に乗れてオススメなのです。
韓国の地下鉄ってどんな感じ?
韓国は1号線~9号線、空港鉄道線などの6線を合わせた15つの電車が通っています。
何号線かは全て色で分かれているので比較的見やすくなっています♪
駅は地下にある為、韓国では電車とは呼ばずチハチョル(地下鉄)と呼ばれています。
乗り方や乗り換え方法は日本とほぼ同じです。
地下鉄の乗り方☆実際に乗ってみよう!
まず駅に行くと改札の前に、このような券売機があります。
ここでチケットを買います。
日本語というボタンが下にあるのでそれを押してくださいね♪
ここの左から2番目に『目的地の選択』というボタンがあるのでこのボタンを押し、目的地を選択します。
※一番左の初乗り専用でも買えますが、目的地が初乗り専用か分からなければ、目的地を選択する方が確実です。
韓国の地下鉄は安く、例えば明洞~chuuでお馴染みの弘大入口までは1350ウォン(約130、140円)!
これが一回用乗車券です(韓国では一回用交通カードという呼び名です)。
日本と違うのが改札の通り方!
日本では乗車券を改札で差込口に入れますが、韓国では交通カードを日本のICカードと同じように改札でピッとタッチします。
降りる時も同じです。
それでは降りたあと、手元に持っている交通カードはどうするの?と思うかもしれません。
実は韓国では交通カードを買う際に、保証金500ウォン(50円)も支払っています。
なので降りた後は、必ず支払い戻し機に交通カードを差込み、500ウォン返してもらうことを忘れないようにしましょう!
支払い戻し機は改札を出るとだいたい目の前もしくは改札付近にあり、日本語でも記載があるので心配はいりません♪
T-moneyはどこで買えるの?知っておくと便利♪購入方法は?
券売機で目的地がどこかを探して、一回用交通カードを買って、降りたあとは払い戻し機で保証金を払い戻して…
これを地下鉄に乗る度に繰り返すことは、不慣れな国での旅行中でとても大変ですよね…
そんな時に便利なのが、Tmoneyカードです!
これは日本でいうSuicaのようなICカードで、地下鉄だけでなく、使用可能マークのあるタクシーやコンビニなどでも使えます。
Tmoneyの良いところは…
*チャージしておけば毎回交通カードを買う必要がなし!(チャージ方法は後ほど)
*払い戻し機で保証金をわざわざ払い戻す必要がなし!
Tmoneyの買い方についてですが…
方法は2つあります^^
券売機横のTmoney専用機で買う
1つ目が、券売機横のTmoney専用機で買うこと。
これが一番簡単で分かりやすい方法です。
券売機の横に少し形の違う機械があれば、おそらくそれがTmoneyカード専用の機械です。
この機械も日本語対応なので、説明通りに画面をタッチしていけば大丈夫◎
ストラップ型とカード型があり、カード型はこんな感じ↓(3000ウォン)
ストラップ型↓(5000ウォン)
その他にも、アイドルグループとコラボした、
期間限定デザインのカードなども販売されたりするので、要チェックです♪
コンビニなどでゲット
そして2つ目が、コンビニなどでゲットすること。
カカオフレンズ、ラインフレンズ、ポケモンなど駅で買うより見た目もかわいいTmoneyカードです♥
ただ、場合によっては店員さんにお願いして出してもらわなくてはいけない時もあります。
その為、少しハードルは高いかも…?
もし、不安であれば欲しいカードの写真を見せて「イゴ イッソヨ?(これありますか?)」と聞いてみましょう!
もし「ネorイェ(はい)」「イッソヨ(あります)」と言われれば買うことができ、「オプソヨ(ないです)」と言われれば別の場所で探しましょう!
私は明洞のセブンイレブンでラインフレンズのカードがあるか尋ねて、レジの後ろから出してもらいました♡
Tmoneyのチャージ方法は?
Tmoneyのチャージ方法も簡単で一番楽なのが、駅でチャージすることです。
日本と同じように券売機またはTmoney購入機でチャージ出来るので簡単です♪
2泊3日で、ソウル近辺を回る場合はとりあえず1000円チャージしておけば大幅に不足することはないと思います◎
もう一つ便利なのがsubwayというアプリです。
これが、とーーーーっても便利!
subway southKoreaというアプリで電波やwifiが無くても、乗り換え、出発時刻、終電などを調べることができます。
路線図も付いている為、それを見ながら、1日目はどことどこに行って…などと旅の計画も立てられますね◎
このアプリがあれば電車の乗り間違えはない!という位便利なので韓国に行く前にはダウンロードしてから出掛けましょう!♡
まとめ
今回は、韓国の地下鉄の乗り方についてお届けしました!
まとめます♪
■韓国の移動手段は?
⇒色々あるけど、地下鉄が安心!!
■韓国の地下鉄ってどんな感じ?
⇒色分けされてたり、日本と似てます☆
■地下鉄の乗り方☆実際に乗ってみよう!
⇒ちょっと違うから要注意!!
■T-moneyはどこで買えるの?知っておくと便利♪購入方法は?
⇒T-money専用機かコンビニでGET♪
☆★こちらもどうぞ★☆
関連記事:「韓国旅行」の記事一覧
インスタ映えする韓国旅行関連の記事です。
以上!
韓国の地下鉄how toでした!
ちなみに韓国の地下鉄は日本語表記も日本語アナウンスもあります
心配せずに、地下鉄を使いこなし韓国旅行をenjoyしましょう~~^^
おさえておくべき韓国情報あれこれ!

韓国に行ったらお化粧品はゲットしたいところです♪
でも、どんなのがいいのか?どこに売ってるのか?
という方は、まずは以下を試してみてはいかがでしょうか!
⇒ヘイミッシュクレンジングバーム☆韓国の販売店舗はどこ?値段は安いの?
その他、韓国の気になることをいろいろチェックしたい場合が以下を参考にしてくださいね。
韓国情報まとめ一覧です
⇒韓国まとめ一覧☆おすすめ料理や旅行!ドラマやファッション通販情報
韓国ドラマ動画配信おすすめはコレ
⇒韓国ドラマ動画配信おすすめランキング
韓国旅行の最安値の時期や方法についてはこちら
⇒韓国旅行 最安値
韓国旅行にはクレジットカードは必要なのか?おすすめはどれなのかについてはこちら
⇒韓国旅行 クレジットカード
韓国旅行にWifiは必要なのか?についてはこちら
⇒韓国 WIFI 必要か
↑ ↑ ↑
お使い方で注意すべきことがありますので、
初めて韓国(海外)へ行く場合は見ておいてくださいね!
コメント